eラーニング制作
アテインは得意分野である教材制作ノウハウ、
マルチメディア技術、ネットワーク技術を総動員し、
お客様のe-Learning活用を支援します。
IT関連eラーニング教材「誰でもわかる」シリーズ等、
eラーニング制作など、アテインは創業当時から
教育関連コンテンツの制作に力をそそいできました。
その長年培ったトレーニングノウハウと
マルチメディア関連の技術力を生かし、
お客様の教材開発のお手伝いについても多数の実績を持ち、
ご好評いただいております。
特に最近ではHTMLによる自習システム、
映像によるオンデマンド学習コンテンツの蓄積利用等、
ネットワークのインタラクティブな特徴を生かした学習環境を提供する
eラーニングの活用事例が着実に広がりつつあります。
アテインは得意分野である教材制作ノウハウ、マルチメディア技術、
ネットワーク技術を総動員し、お客様のe-Learning活用を支援します。

動学.tv

eラーニングコンテンツ
タイトル価格一覧表
アテインeラーニング構築サービスの特徴
-
研修のために必要な交通費や宿泊費、会場費、講演費などが不要になり、
コスト削減につながります。
本格的なシステムを構築する場合は、導入時にある程度のコストがかかりますが、
講習内容の変動がより少なく、受講者がより多く、長期に活用すればするほど
大幅なコスト削減となります。
また、複雑なシステムを導入しなくてもe-Learningを始めることは可能です。
効果的なコンテンツをネット上に置いて受講者に開放するだけで、
e-Learningのメリットを享受できます。 -
ポイントを絞ったナレーションと
わかりやすい図の効果に加え、
画面上でソフトウェアの操作をガイダンスに従って体験したり、
ミニ問題で理解を確認できるので、
実践的でより効果を実感できる学習法です。受講者一人一人がそれぞれの進捗状況により
段階的に無理なく学習できるため、より強い達成感があり、
継続した学習へのモチベーションを保ちます。 教材を紙やディスクのメディアで制作すると、 内容が変化したときに無駄が発生します。社内マニュアルをe-Learningで制作すると、業務に変更があった場合でもコンテンツの該当部分を差し替えるだけで済み、迅速に対応することができます。
-
インターネットにさえつながっていれば、
いつでもどこでも学習ができ、
学習時間や場所に制約がありません。多忙な社員も自分の空き時間を見つけて
自分のペースで受講することができます。数多くの研修用コンテンツ、
eラーニングコンテンツを作成してきた実績をもとに、
ご要望にきめ細かく対応致します。まずはご相談ください。 - 文字、音声、イラスト、写真、動画、
アニメーション、映像等、マルチメディアを
フル活用したわかりやすいコンテンツを、
PowerPointデータをベースに
スピーディに制作することができます。 -
受講者は時間や場所に束縛されず、
インターネットを介して、
いつでも何度でも繰り返し
学習することができ、
自分の都合と理解度に応じて
無理なく学習を進めることができます。 -
幅広い動作環境に対応し、
最小限の負担で受講が可能です。 -
受講履歴や効果測定データを蓄積し、
トレーニングの進捗状況をリアルタイムに把握し、個々の受講者ごとに効率的な学習指導を可能にする
eLearning Management Systemの
構築もおまかせください。
- 文字、音声、イラスト、写真、動画、
ご質問、ご要望等ございましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。 info@attainj.co.jp
書籍eラーニング映像化サービス提供開始
書籍の市場規模が年々縮小しているといわれている中でも、
ノウハウ、ハウツー本には事欠きません。
礼儀、社会作法から、ダイエット、健康、風水や占い、コミュニケーション術など、
趣味からビジネスまで実に幅広い範囲の書籍が出ています。
それらの中には、映像にした方がより身近に、分かりやすくなるものが数多くあります。
映像でのコマーシャルは、書店の店頭ディスプレイやウェブ上での配信により
高い宣伝効果が期待できます。また、デジタルにすることによって、
eラーニングでの提供も可能になります。
eラーニングは映像で提供すると、より学習効率が高まります。
映像化することで幅広いサービスを提供する事ができるようになります。
そこでアテインではこの様なニーズに合わせ、
各種書籍をeラーニング映像化するサービスの提供を始めます。

書籍の文面だけ、図面だけでは理解しにくい一部または全部を映像に変換します
(中国語、韓国語、英語、ドイツ語等に翻訳可能です。ご相談ください。)。
また、変換した映像はそのまま実践形式で学べるDVDビデオにしたり、
eラーニング映像化してオンデマンドとして配信する事も可能です。
弊社では社内に自社スタジオを持っています。ナレーターも用意できるので、
シナリオを含めた一貫したオリジナルコンテンツ制作が可能となっています。
映像コンテンツをPCやスマートフォン(Android、iPhone、iPad等)で視聴可能にし、
その受講状況をLMS(学習管理システム)で管理できることも可能です。
その場合は、LMSのクイズ機能により理解度確認テストなどを作成し合否判定をすることも可能です。
- ご用意いただく資料
- 書籍、書籍内で使用した画像およびテキストなどのデータ。
(元データが無い場合には文字起こしや画像のスキャン等の作業が発生します。) - 問題、解答テキストデータなど。
- その他オリジナルコンテンツの制作も請け負います。
- 用語解説(日本イーラーニングコンソシアム(eLC)より抜粋)
eラーニングって何?
LMS (Learning Management System)
eラーニングの運用に必要な機能を備えた管理システムのこと。
学習管理システムとも呼ばれる。LMSには、一般的に次のような機能を備える。
・学習者の登録、変更、削除
・教材の登録、学習者への教材の割り当て
・学習者個人の学習履歴、学習進捗状況、成績の管理
・成績集計、統計分析機能
・情報共有用の掲示板の設置や、学習者に対するメール送信
システムによっては、学習者の行動を把握して教材の改善に役立つ分析機能や、学習意欲を維持、向上させるための機能などを備えるものもある。また、異なるLMSでも同じ教材が利用できるように、SCORMと呼ばれる標準化がなされている。標準化により、高品質な学習教材が安価に提供されるようになると期待されている。
【関連用語】 SCORM
ご質問、ご要望等ございましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。 info@attainj.co.jp